-本日のアジェンダ-

                             2025 4/9「Illustrator」「Photoshop」グラフィックツールの復習
成績考査について
バックアップについて
battu

本日のテーマ

バックアップは消さない!

普段からバックアップの意識を高めておきましょう!生産性の向上に必要不可欠だと考えましょう!!

これから、もっと様々なファイルを管理して作業をしていく事になります。しっかりとバックアップを取っておきましょう。
また、ファイル管理を徹底する事で、自身の作業の進行やスケジュールの管理に気を付けて、より生産性を上げていきましょう。
では皆さん多くの作品を作って行きましょう

■ビットマップデータとベクターデータ

すべての画像は①ビットマップ画像(ラスター画像)と②ベクトル画像(ベクター画像)のどちらかに分類されます。写真もイラストも図形もこの2つのどちらかに分けられるのです。

ビットマップデータとは?

「ビットマップデータ(Bitmap Data)」というのは、Photoshopの画像データやデジカメで撮影した写真のことで、画像を色のついた点(ドット)の羅列・集合として表現したデータのことです。分かりやすく説明すると、ビットマップデータで表現された写真を拡大すると、細かな格子状のマス目が見えますが、ビットマップデータはこのマス目のひとつひとつに色がついたものが集まって写真を作り上げています。
ちなみに、このマス目のひとつが「ピクセル」と呼ばれる最小単位で、ピクセル数が大きければ大きいほど美しい画像に仕上がります。ビットマップデータは別名で「ラスター形式」と呼ばれることもあります。
フォーマットでは、jpg(またはjpeg)・gif ・ png などがこれに当たります。

ベクターデータとは?

「ベクターデータ(Vector Data)」というのは、ビットマップデータのように画像を点の集合で表現するのではなく、点、線、多角形などの情報を使った複雑な計算式によって色や曲線などを表現したデータのことです。簡単に言えば、「数値を使って絵を描く」というイメージです。ベクターデータは別名で「ドロー形式」と呼ばれることもあります。
フォーマットは、pdfなどがこれに当たります。


    *訓練日誌を誰かが後で見てわかる様な感じで作っていく様に!

  • 間違えたデータも残しておく
  • 生産性の高い人になる=しっかり効率良く責任を持って出来る人
  • 何をすべきか、わかった目的とゴールを把握して 逆算し意識 理解する

①データをコピーして 3つ持つ

  • オリジナルの元データ  別に 2つ(最低3重)
  • 2種類以上の機器にバックアップする 

           ①作業しているパソコン         

             ②外付(HDDハードディスク)

  • 1箇所に保存しない ー  (事務所と自宅など) =  遠隔地で保存   

            ー  ③クラウド

     <これらについては、企業事にある>                  

外部媒体・・・USBメモリー  ハードディスク HDD  SSD(new)                  クラウド・・・I Coud Googleドライブ 、、、      

◾️外付けハードディスク  HDDハードディスク
3年〜5年 劣化
外付けハードディスクとは?=外からつなげる
パソコンの中にも入ってる(写真、ファイル、PowerPoint) 内蔵ハードディスクHDD と言う
大きいものはデータ保存が沢山できる→値段 高い
ハードディスクの容量の大きさ=GB ・ テラバイト(TB)
◾️USBメモリー 
便利、軽い HTDハードに比べてデータの破損が高い  
長期保存向いてない 短期保存(カバン)             
◾️SDカード  
スマフォ、タブレット、、

クラウド 

  • 新しい機器を導入するコストが不要 
  • ネット環境があれば24時間どこからでもアクセスできる
  • 最小限のリスク
⚫️Dropbox 🗃️ ⭐️お客と共有⭐️
仕事場で使う事がある 誰でも簡単にスマフォからでも 高い 操作 セキュリティ 無料版有り
⚫️Google ドライブ  ⭐️おすすめ⭐️
Googleアカウントを持っていれば、Gメールと同じ (無料版15GB ) クライアントが使ってる場合がある
⚫️One Drive  🛣️   ⭐️多い⭐️
マイクロソフト Windowsのパソコン買うとついてくる
エクセルとかの移動をビジネスでは使う
⚫️iCloud ☁️
Macに入ってる 5GB( 先生は、有料版使用)

バッツアップ ファイルの名前] 

ファイルの名前の付け方(命名規則をつけておく)
   系列と何をやったか 日付け ーイラストレーター=01
                          =02
                          =03

                 ーネームカード  =01
                 ーアクセスマップ =01
   
0250409 ー(アンダーバー)ネーム ー(アンダーバー)01  

   ファイル名付ける時,日本語は、避け半角英数字                                      

                                    2、ZIPファイルにしておく

3、とにかく時系列をてけておく

企業で『バックアップ➕作業管理』徹底する事

『報告・連絡・相談』

『未着手』と『対応中』『済み』を徹底的に

『何時』『どこで』『誰が』『何を』『なぜ』『どうした』を徹底的に

📸アマゾン フォト・・・Amzonプライム会員は、写真が容量無制限       Amazonアカウントは、写真、動画5GBmadeストレージを利用出来る