-本日のアジェンダ-
学科 デザイン概論①
デザインという仕事について
ポートフォリオとは?
構成のまとめ方について
<デザインとアートの違い>
⚫️アート・・・心を動かす作品彫刻、絵画、音楽 人間活動より多くの感情
⚫️デザイン・・・作ろうとするものの形態について、機能や生産工程などを考えて構成すること
- 目的設定・計画策定・仕様表現からなる一連のプロセス
- 創意工夫させた、見た目や機能
- ユーザーが自分でも気が付いていない潜在的なニーズを追求し、その課題や願望を解決・実現に導く思考法
デザインによって
- 企業にとっては理念や文化を世の中に伝えていく
- デザイナーの仕事は、一見華やかに見えるが、実際には、細かく地味な作業も多い
- 自分のデザインやアイデアをクライアントに主張する為の説得力も必要
- デザインは、どこまでパクリか?誰が見てもこれは、似すぎていると思う か
- 型、色、模様など、様々に工夫する事
デザイナーにとって必要なスキルとは
- 分析力、デザイン知識、発想力、情報収集力、情報整理力、課題解決力
デザインセンスを磨くには
1、自分の感性を見直す事
2様々なデザインに触れる事
3、相手(ターゲットを考える)
4、単純に考えられる様に整理する
5、デザイナーの思考法を参考にする
デザインは、ユーザー(お客様)の課題、こまりごとを解決する
デザインの言語化
- 複雑な考えなどをシンプルにしていく論理的思考です。
1,アイデアの一貫性を保つ事が出来る 2、自分の思考を客観視できる 3、要約力が身につく
デザイン論
大きく3つの視点
*レイアウト(配置) 7~8割は、これの言語化見せたい所=面積大きく面積大きく
*フォント(文字)フォント選びを怠ると、文字が見えなかったり、意味が伝わら
なかったりする。 フォントは、視覚的な要素が強いため、常
に見やすく、伝わりやすく、読みとりやすく
*カラーデザインのイメージを作るだけでなく、人の感情に作用し、デザインの効果を左右する 🖌️海外など文化の違いで感じ方が変わる
NFTとは、、、Non Fungible Token(ノン-ファンジブル トークン)
改ざんが困難なブロックチェーン上で発行および取引されるデジタ
ルデータの一種、鑑定書や所有証明書付きであるのが大きな特徴
三分割、黄金比、、、構図の考え方 見せたいものを配置するとバランスがよく安定する 美しいと感じる 自然界にも見られる
📕参考の本・・・なるほどデザイン
コメントを残す